こんにちはヨシムラネコです。
早速ですが私、スマホ中毒 になってしまったようです。
いつでも、どこへ行くにも(トイレにも)必ずスマホを持っていきます。ご飯を食べる時も、授乳中ですら、チラチラ画面をのぞいています。
そのせいか、最近なんだか目の奥が痛くなってきました。それと、これもスマホの影響なのではと思うのですが、集中力がまったく続きません。
「良くないなぁ…」とわかっちゃいるけどスマホ見るのを中々やめられない。完全なるスマホ中毒です。
そんな中、2歳の娘に言われてしまいました。
「ママ、もうスマホ見ないで…」
!!!!
ガァーーーーーーーン。
ご、ごめん。。。
子どもの前ではなるべく触らないようにしていたつもりなのに…。それでもきっと私はスマホばかり見ていたのでしょう。
「ママ、もうスマホ見ないで…」と、娘は小さな声でそっとつぶやきました。
隣に座っている母親が、自分よりもスマホの画面ばっかり見ていたら…
どんなに悲しいだろう。寂しいだろう。
本当にごめん。
と言うわけで、
「もーこれはダメだ! スマホを触るのは用事がある時だけにしよう」
そう反省したのですが…… やっぱり中々やめられないのです。
気付くとスマホに手を伸ばしてる。
恐ろしい。
中毒性、恐ろしいっっ!!(泣)
てなワケで、すっかり前置きが長くなりましたが(長すぎますね)、自分がスマホ中毒から抜け出したいがために「スマホによる弊害・デメリット」を真剣に考えてみたいと思います。
それを自分で読んで「うわ、スマホやめよ」と思えたら成功。先に言っておきますが「こうやったらスマホ中毒抜けられたよ〜!」という報告記事ではないのであしからず…。
スマホによる弊害・デメリットを考えてみた
そりゃー色々あるとは思いますが、独断でランキングトップ3位を考えてみました。
3位
バカに見える
やっぱりね、いい大人がスマホにかじりついていては「知性」が感じられません。スマホという小さなただの機械に「支配されてる」感もかなり残念な雰囲気。ハッキリ言って、なーんも考えてないおバカさんに見えます。
「バカ」に見られてしまったらね、やっぱり損です!!
2位
周りの人を傷つける
「ママ、もうスマホ見ないで」と娘に言われたとおり。目の前にいる人がスマホばっかり見ていたら、相手は傷つきます。そもそも失礼だし。
やってる方はそんなつもりがなくても、「あなたと話すよりもスマホを見ている方が楽しいよ」ってメッセージを発しているのと同じですからね。大事な人を傷つけてる可能性大です。
私も、夫がスマホばかり見ていると悲しくなりますし。
1位
「今ここ」に生きられない
インターネットの世界は「仮想現実」なんて言われ方もします。誰かの言葉や映像を見ていると、まるで自分もその場にいてその人とつながったような感覚になったり。
その感覚わかります。
でも!
でもやっぱりそれは「仮想」です。
自分にとってもっとも大事なのは「今ここ」。
今ここにある、温もりも痛みも込みのリアルな人生です。
目の前で美味しそうな肉がジュージュー焼けてるところなのに「都内のおすすめ焼肉ランキング」とか見てどーするっていう話!!
仮想現実に振り回されて本物の人生おろそかにしたら本末転倒。絶対ダメ。
以上。
なんか1位がうまく書けなかった…。
スマホとうまく付き合おう
スマホの困ったところばっかり書いてきたけど、やっぱりね、スマホの恩恵は計り知れないです。
私の場合、大好きな読書もkindleアプリでできるし。大体このブログの記事もいつもスマホで書いてます。便利なスマホが「やりたい事」へのハードルをグッと下げてくれた。
これはもう明らかに有難いことです。
だから「スマホを捨てて田舎暮らししよう!」とか言いたいわけじゃなくて…
目的なくダラダラとスマホを触るのはやめようよ。人生の貴重な時間を削って、大切な人を傷つけてるかもよ!
という結論です。
いい距離間でスマホと付き合うべし。
そうできればスマホは最高の道具。そのための知性と理性を育てていく所存です。
では、また。