こんにちは、2歳児と新生児の子育てに手いっぱいのヨシムラネコです。
毎日のちょっとした出来事を少しでもブログに残していきたいのに、実際なかなか書けませんね…。
母1人で2人の育児。「手が足りない感」がハンパないです!!
(激務の夫は平日はほぼいないのです)
自分が2人いればいいのに!
もしくは腕が4本あればいいのに!
一番そう思うのは、2人が同時に泣いている時。
まめ太郎(生後23日)が何やら苦しそうに泣いている。抱き上げようと手を伸ばすその一瞬前に、「ママ抱っこして!!」とギュッと私の腕をつかむのは娘のみーぽん(2歳半)。
私「ちょっとだけ待ってね。まめ太郎のゲップを出してあげてからね」
み「ダメ! まめ太郎のこと抱っこしないで!」
私「でも苦しそうだからちょっとだけ待ってね」
そしてまめ太郎を抱っこした途端、私の足をバシバシッと叩いてウワーーッと泣き出してしまったみーぽん…。
やきもちを焼いているんです。
今まで自分だけを見てくれていたはずのママが、急に登場した赤ちゃんにかかりきりなんですから…。
上の子のやきもち、赤ちゃん返り。育児あるあるですよね。
ママ友からたくさん話は聞いていましたが、実際に経験すると想像以上に心が痛みます。
「寂しいだろうなぁ」と苦しくなります。
ギャン泣きする2人。
赤ちゃんはとりあえず放置して、上の子を抱っこして。だけど苦しそうに顔を赤黒くさせて、ますます激しく泣く生後23日のまめ太郎…。
うぅ〜、ごめん、
どっちも抱っこしたいよぉぅ(泣)
私も涙がつつつと出てきて、なぜか3人全員泣いている図が完成。
仲良しのママ友は「とにかく全部上の子を優先してる。赤ちゃんはまだワケがわからないけど、上の子は傷ついたら忘れない年齢になっているし」と。つらいけど赤ちゃんは泣かせっぱなしにしているんだそうです。
私はまだ探り中。
まだ記憶に残らない年齢だとしても、泣いてる赤ちゃんをいつも後回しにする気にはどうしてもなれなくて…。
自分が2人いればいいのに!!
と、また考えは同じところに。
そうそう、上の子みーぽんもいつも嫉妬してるわけではないんです。
まめ太郎に布団を掛けてあげたり、「かわいいね」と体をさすってあげたりもよくしています。一生懸命「お姉さん」をやってくれています。
それだけに「ママ抱っこして! まめ太郎を抱っこしないで! 」と叫ぶときは、我慢できずに気持ちが溢れてしまった時だとわかり切なくて切なくて…。
はぁぁ。
おっと、まめ太郎が泣き始めました。
これから沐浴の時間です。
では、また。