こんにちはヨシムラネコです。
30代のワーキングマザーです。
毎日電車で往復1時間半かけて職場へ通勤しています。子どもの保育園の送迎もある私にとっては
「通勤時間は短いほどいい。」
……という考えもあるにはありますが、一概にそうとも限らないなぁと思い直しました。
その理由は、通勤時間は1日の中で唯一「自分の好きに使える時間」だからです。
仕事中はもちろん仕事をしています。
帰宅すれば、終わることのない家事が山盛り&子どもとの会話やお世話も大事なシゴト。
夜は子どもの寝かしつけとともに私も寝落ち。
以前は寝かしつけた後に起きて家事をしたり読書をしたりしていましたが、翌朝つらくなるのでやめました。
よって「やるべきタスクを持たない時間」は、通勤電車の中のみ。
この時間の中で本を読んだり、考えごとをしたり、思いついたことをノートに書いたりしているわけです。あるいは何もせずにボーッとしたり。
1日で唯一「自分」に没頭できる時間です。
この時間がどれだけ心に平穏をもたらしてくれているか…。
「それならごく近くの職場に通って(あるいは自宅で仕事をして)自由時間を捻出した方がいいのでは?」
という意見もあるかもしれません。
ですが、それはちょっと違う。
なぜかというと家にいれば家事や雑務をやりたくなってしまうから。
ハッキリ言って日常の雑務に「終わり」なんてありません。時間を目安にどこかで区切らないと(諦めないと)雑務をこなすだけで自分の人生が終わっちゃいます(ほんとに!)。
その点、通勤電車はいいです。
やれることが限られている所がいいんです。
私が1番ハッピーなのは「本を読んでいる時」なので電車時間にはもってこいです。
それに今はスマホやタブレットのおかげでかなりのことが電車で出来てしまいます。
そう気づいてから、通勤時間は嫌なモノじゃなくなり、むしろ大切な時間へと変わりました。
このブログもたいてい通勤時間に書いています。ブログを書くようになってからは通勤時間が足りないくらい。
「今日はブログを書こうか?」
「でも読みかけのあの本が読みたい〜!」
なんて迷う時、すごく充実している気がしてちょっと楽しいです。自己満足ですけど。(でも自己が満足してるってかなりイイですよね!)
私は「自宅で仕事したい願望」もあり、それを目指してもいます。
だけどその時はこの「じぶん時間」をうまく捻出できるかな? なんて考えたり。
どんな状況になっても、自分の心に栄養を与える時間として「じぶん時間」を持ちつづけたいです。
では、また。